ルアーのペイントのHow toや製作過程などを紹介します。
過去にLivedoorでブログっていましたが、「2」としてこちらで再開させていただきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちまちまとストラップのパッケージ入れて、カラー名書いて貼ったりと地味な作業をしております。
結構簡素化しておりますが、たくさんのカラーが作ってあるのとそれをほとんどすべて並べないといけないので、こういう形がベストなのかなぁ、と。
あとクリアーバージョンもあるので袋の中に台紙などを入れるのをやめました。
せっかく綺麗に透き通って見えるクリアーバージョンが生かせなくなるからです。
これを並べるための棚はもう出来ました。
まだ色々とやることはありますが、クリマまであと20数日頑張ってやらねば!
・・・あと心配なのがインフルエンザですね。
多分名古屋も来るんだろうけど・・・どうか「中止」なんてことになりませんように・・・。
結構簡素化しておりますが、たくさんのカラーが作ってあるのとそれをほとんどすべて並べないといけないので、こういう形がベストなのかなぁ、と。
あとクリアーバージョンもあるので袋の中に台紙などを入れるのをやめました。
せっかく綺麗に透き通って見えるクリアーバージョンが生かせなくなるからです。
これを並べるための棚はもう出来ました。
まだ色々とやることはありますが、クリマまであと20数日頑張ってやらねば!
・・・あと心配なのがインフルエンザですね。
多分名古屋も来るんだろうけど・・・どうか「中止」なんてことになりませんように・・・。
PR
今日でクリマに持っていく分のアロワナすべての塗りが乾燥まで完了しました。
そんな中で目玉をちょっと漫画チックにしちゃったヤツもいます。
フィギュアのエギーでも少しやりましたが、ストラップの方は結構用意しちゃいましたよ(^-^)v
同じカラーでも目玉が違ったりする物もたくさんあります。
カラー数も多いですが、目玉の違う種類も多いです。
選ぶのにちょっと迷ってしまうかも!
そんな中で目玉をちょっと漫画チックにしちゃったヤツもいます。
フィギュアのエギーでも少しやりましたが、ストラップの方は結構用意しちゃいましたよ(^-^)v
同じカラーでも目玉が違ったりする物もたくさんあります。
カラー数も多いですが、目玉の違う種類も多いです。
選ぶのにちょっと迷ってしまうかも!
とりあえず今回作った物でクリマに出す分はキリにする予定。
結構作りましたよ~。
ここまで来るのに約3ヶ月かかった!
あとはパッケージングをしないと!
ディスプレイ方法は大体完了している(こちらは意外と長く4ヶ月くらいの構想と製作)ので安心かな。
クリマまでもう1ヶ月ちょっとしか無いけどまだまだやらなければいけない事が沢山あります。
新しくポストカードも作る予定なので、そのデザインも考えて作らないと・・・。
そういえば今回作った中で新色が9種類ほどありました。
そんな中で自分が気に入ったカラーを一つ紹介します。
カラー名は「エレガントゴールド」です。
写真じゃちょっと見難いかな(^-^;
ネットショッピングのサイトも着々と確実に進行しております。
しばしお待ちを・・・。
KAGEMARU氏のオリジナルフィギュア「招きキャドラ」のカラーリングの打ち合わせが終わり、本格的に塗りに入ります。
もう5月ですね~。
ストラップ近日発売予定!の告知から早10日が経ってしまった・・・。
もう近日じゃないですね・・・(^-^;
実はしっかりしたショッピングシステムをレンタルして出していこうと検討中でして・・・
もう少しお待ちを・・・。
やはり在庫等を自分で全部管理するのは大変なので、ストラップだけじゃなくリペイントルアーも同じように出していくようにするつもりです。
あ~、やることいっぱい・・・
ちなみにストラップのベース色に色をつけてみた。
どうせ塗るのでベース色はあまり関係ないのだが、うまく生かして塗る方法もあるかなぁ、と思い試してみました。
紫に見えるものは赤色を入れただけなのに赤とかピンクにならずにこんな色になってしまいました。
意外性があり、これはこれで面白いですけど、思った通りの色を出したい時は苦労しそうです。
ストラップ近日発売予定!の告知から早10日が経ってしまった・・・。
もう近日じゃないですね・・・(^-^;
実はしっかりしたショッピングシステムをレンタルして出していこうと検討中でして・・・
もう少しお待ちを・・・。
やはり在庫等を自分で全部管理するのは大変なので、ストラップだけじゃなくリペイントルアーも同じように出していくようにするつもりです。
あ~、やることいっぱい・・・
ちなみにストラップのベース色に色をつけてみた。
どうせ塗るのでベース色はあまり関係ないのだが、うまく生かして塗る方法もあるかなぁ、と思い試してみました。
紫に見えるものは赤色を入れただけなのに赤とかピンクにならずにこんな色になってしまいました。
意外性があり、これはこれで面白いですけど、思った通りの色を出したい時は苦労しそうです。