ルアーのペイントのHow toや製作過程などを紹介します。
過去にLivedoorでブログっていましたが、「2」としてこちらで再開させていただきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何とか出来ました。
あとはストラップ付けてパッケージングかな。
今回はつや消しカラーを2種類作ってみました。
あとはストラップ付けてパッケージングかな。
今回はつや消しカラーを2種類作ってみました。
PR
今週塗っている中から抜粋。
アロワナのコイノボリカラーです。
左から、 金、青、黒、ピンクです。
アロワナだからアロノボリですかね・・・。
どうでもいいですね・・・そんなこと・・・。
アロワナのコイノボリカラーです。
左から、 金、青、黒、ピンクです。
アロワナだからアロノボリですかね・・・。
どうでもいいですね・・・そんなこと・・・。
えぇ~と・・・
4月下旬に告知してたネットショップ開設ですが・・・
すみません、まだです。
クリマ終わってからやります。
もうちょっと時間くださぁ~いっ!
申し訳ありませえ~ん。
4月下旬に告知してたネットショップ開設ですが・・・
すみません、まだです。
クリマ終わってからやります。
もうちょっと時間くださぁ~いっ!
申し訳ありませえ~ん。
新しいポストカードが出来上がってきました☆
うん、色合いも良い感じ♪
これでクリマの準備もかなり出来ました。
あと少しだけラストスパートで頑張ります。
うん、色合いも良い感じ♪
これでクリマの準備もかなり出来ました。
あと少しだけラストスパートで頑張ります。
クリマのブース用にのれんを作りました。
前々から考えてはいたんですが、なかなかそれがまとまらずに今まできてしまったのでマズイと思い、色々と試行錯誤しながら作りましたよ。
布は元々買ってあったんですが、字体と大きさを決めてプリントアウトし、それを切り抜いてアクリルと量で塗りました。
シンプルに出来たのと何となく塗っている感が出せたのではないかと思います。
端っこはアイロンかけて両面テープ貼ってほつれが出ないようにしました。
手づくりでぎこちない感バリバリですが、これもものづくりの原点の一つですね。
前々から考えてはいたんですが、なかなかそれがまとまらずに今まできてしまったのでマズイと思い、色々と試行錯誤しながら作りましたよ。
布は元々買ってあったんですが、字体と大きさを決めてプリントアウトし、それを切り抜いてアクリルと量で塗りました。
シンプルに出来たのと何となく塗っている感が出せたのではないかと思います。
端っこはアイロンかけて両面テープ貼ってほつれが出ないようにしました。
手づくりでぎこちない感バリバリですが、これもものづくりの原点の一つですね。