ルアーのペイントのHow toや製作過程などを紹介します。
過去にLivedoorでブログっていましたが、「2」としてこちらで再開させていただきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに沸いた製作意欲を持続させる為に、ここに過程を晒しつつ作っていこうと思います。
ちなみにこの深夜にネチネチと作業してました。
このくらいの大きさでいいかなと判断して油粘土を敷きます。
あと、型のズレが起きないようにビー玉などを合わせとして置きます。
こいつの硬化は12時間ほどかかるので明日まで作業はお預けです。
うまくいってるといいなぁ。
ちなみにこの深夜にネチネチと作業してました。
このくらいの大きさでいいかなと判断して油粘土を敷きます。
あと、型のズレが起きないようにビー玉などを合わせとして置きます。
こいつの硬化は12時間ほどかかるので明日まで作業はお預けです。
うまくいってるといいなぁ。
PR
その後のアロワナストラップの製作の進行状況です。
なかなか製作意欲が沸かず・・・今まで来ていまして、昨日と今日でヒレを足したりペーパー掛けしたりして最後にサフェイサーを吹きました。


昔の携帯電話を大きさの対比で一緒に撮りました。
これで複製に入ります。
今回、複製は自分でやってみようと思います。
前回大きいものでやろうとして失敗したので、今回は小さいですし何とか頑張ってやってみます。
果たしてうまくいくのかどうか・・・。
なかなか製作意欲が沸かず・・・今まで来ていまして、昨日と今日でヒレを足したりペーパー掛けしたりして最後にサフェイサーを吹きました。
昔の携帯電話を大きさの対比で一緒に撮りました。
これで複製に入ります。
今回、複製は自分でやってみようと思います。
前回大きいものでやろうとして失敗したので、今回は小さいですし何とか頑張ってやってみます。
果たしてうまくいくのかどうか・・・。
だいぶ前にアロワナストラップを作ったのですが、納得がいってなかったので新たに作りました。
目玉は以前より大きめに、もっとまん丸にしましたよ。
だいぶ愛嬌が出たかも♪
とりあえずこれを元にして複製して製作していこうと思っています。
あわよくば、もう少し大きめのキーホルダーなんかも欲しいな☆
今回は10個ほど塗ったのですが、リアル系は殆ど無しです。
画像のカラーはルアーでも常にアピールカラーとして必ずラインナップされるライムチャートです。
何かリアル系よりもルアーちっくなカラーリングの方が増えてきちゃいました。
次回塗る時はリアル系メインでいきます。
でもやっぱ色んなカラーがあった方が楽しいですね。
こつこつと作ってきたアロワナの子どもが今日産声をあげました。


名前は「プチアロ」です。
でもやっぱり造形って難しいぃぃぃぃ!
アロワナエギーと同じような感じで作ろうとしてもなかなか簡単にはいきませんね~。
実はこのプチアロ、前から見ると完全に左右非対称なんです。
手作りですから左右対称なんてとても難しいのですが、結構極端に首をかしげてる感じです。
常に疑問を抱いているような感じになってしまいました。
まぁ、これも愛嬌があって気に入ってます。
一応大きさを比較するとこんな感じ
エギーも一緒なのでどちらもどれくらいの大きさなのか大体分かるかと思います。
プチアロはもちろんストラップにする予定なのですが、果たしてデザフェスまでに間に合うのかどうかは分かりません。
名前は「プチアロ」です。
でもやっぱり造形って難しいぃぃぃぃ!
アロワナエギーと同じような感じで作ろうとしてもなかなか簡単にはいきませんね~。
実はこのプチアロ、前から見ると完全に左右非対称なんです。
手作りですから左右対称なんてとても難しいのですが、結構極端に首をかしげてる感じです。
常に疑問を抱いているような感じになってしまいました。
まぁ、これも愛嬌があって気に入ってます。
一応大きさを比較するとこんな感じ
エギーも一緒なのでどちらもどれくらいの大きさなのか大体分かるかと思います。
プチアロはもちろんストラップにする予定なのですが、果たしてデザフェスまでに間に合うのかどうかは分かりません。