ルアーのペイントのHow toや製作過程などを紹介します。
過去にLivedoorでブログっていましたが、「2」としてこちらで再開させていただきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お客さんのルアーと一緒に久々に自分のルアーも塗っております。
さて、グリフォンにシルバーのボムカラーを塗ったのですが、何気にふとまん前から見たら・・・何と!一瞬ゴジラに見えてしまいました(^-^;
どうですかね?
「何となく」ですよ! 「何となく」・・・ね・・・。
あと、マックスを蛇シリーズに塗りました。
カラーのまんまん「赤蛇」です・・・はい。
まだ完全体ではないので、全体像はまた後日ということで・・・。
さて、グリフォンにシルバーのボムカラーを塗ったのですが、何気にふとまん前から見たら・・・何と!一瞬ゴジラに見えてしまいました(^-^;
どうですかね?
「何となく」ですよ! 「何となく」・・・ね・・・。
あと、マックスを蛇シリーズに塗りました。
カラーのまんまん「赤蛇」です・・・はい。
まだ完全体ではないので、全体像はまた後日ということで・・・。
PR
クレイジークローラーと同時進行でチャガースプークも塗りました。
サメカラーなのですが、ポッパーなのでカップの中に歯型を入れました。
カップ=口なので歯型を描くのは問題ないのですが、「サメ」としての見栄えはやはりミサイルのような口型の方がカッコいい気がします。
まぁ、これもこれで「あり」ですけどね☆
サメカラーなのですが、ポッパーなのでカップの中に歯型を入れました。
カップ=口なので歯型を描くのは問題ないのですが、「サメ」としての見栄えはやはりミサイルのような口型の方がカッコいい気がします。
まぁ、これもこれで「あり」ですけどね☆
先日出来上がったお客さんのルアーですが、ガッタXで色々なカラーリングをしまして、今日はちょっとそれらを紹介したいと思います。
まずマジョーラファイヤーです。
ガッタXはちょっと異質な形なのでファイヤーパターンもうまくバランスを考えないといけないのもあって悩みましたが、羽の部分に散らした炎を一つずつ持ってきて正解でした。
自分なりにいい感じに仕上がったと思います。
次にオールドレッドヘッド。
これは自分がYRHを作った際に、ヘッド部分の境をどこにするかという点で決めたのと同じですね。
羽の部分に金の模様を持ってきて虫の羽根の感じも出しつつレッドヘッドのスケールも生かせたんじゃないかと思います。
こちらはILヘッド。
レッドヘッドのマジョーラ版です。
画像だと網目も見にくいですが、これも良い感じで、また角度による色の変化も楽しめますね。
最後にコーチドッグ。
この模様のバランスもちょっと考えさせられましたが、出来上がりは悪くないと思います。
この形のルアーにもこんなカラーが合うんだぁ、と思わされました。
腹側の画像です。
イエローのベリーの真ん中に蛍光オレンジの線が入っています。
どうでしたか?
かなり長い間ホームページのカラーサンプルや追加画像もだしていないので、こんな所で出してしまいました。
その分、こちらで多少なりとも楽しんでください(^-^;
まずマジョーラファイヤーです。
ガッタXはちょっと異質な形なのでファイヤーパターンもうまくバランスを考えないといけないのもあって悩みましたが、羽の部分に散らした炎を一つずつ持ってきて正解でした。
自分なりにいい感じに仕上がったと思います。
次にオールドレッドヘッド。
これは自分がYRHを作った際に、ヘッド部分の境をどこにするかという点で決めたのと同じですね。
羽の部分に金の模様を持ってきて虫の羽根の感じも出しつつレッドヘッドのスケールも生かせたんじゃないかと思います。
こちらはILヘッド。
レッドヘッドのマジョーラ版です。
画像だと網目も見にくいですが、これも良い感じで、また角度による色の変化も楽しめますね。
最後にコーチドッグ。
この模様のバランスもちょっと考えさせられましたが、出来上がりは悪くないと思います。
この形のルアーにもこんなカラーが合うんだぁ、と思わされました。
腹側の画像です。
イエローのベリーの真ん中に蛍光オレンジの線が入っています。
どうでしたか?
かなり長い間ホームページのカラーサンプルや追加画像もだしていないので、こんな所で出してしまいました。
その分、こちらで多少なりとも楽しんでください(^-^;
今回、出品しているプリズンキャットとホワイトドラゴン2 SPの口・・・牙模様をつけてみました。
ポップマックスとポップXは普通のポッパーと比べてダクトがあったり形がちょっと複雑になっていたりするので、うまく塗れるかなぁ、と思っていました。
もちろん型取りは自由樹脂でやらないと出来ないのですが、思っていたよりも型取り~ギザギザの切り抜きまで自分なりにうまく出来ました。
いざ塗ってみても意外と良いじゃん!
って感じで口で「ガオーッ!」とか言ってる感じが出せたんじゃないかなと思います。
これをネタに!?次回作もちょっと考えたりしています(^-^)v
今回はせっかく二匹ペアで作ったのでパシャリ☆と記念撮影してみました。
ポップマックスとポップXは普通のポッパーと比べてダクトがあったり形がちょっと複雑になっていたりするので、うまく塗れるかなぁ、と思っていました。
もちろん型取りは自由樹脂でやらないと出来ないのですが、思っていたよりも型取り~ギザギザの切り抜きまで自分なりにうまく出来ました。
いざ塗ってみても意外と良いじゃん!
って感じで口で「ガオーッ!」とか言ってる感じが出せたんじゃないかなと思います。
これをネタに!?次回作もちょっと考えたりしています(^-^)v
今回はせっかく二匹ペアで作ったのでパシャリ☆と記念撮影してみました。
先日の「ルアー名は?」の答えですが、メガバスの「ZクランクJr.」でした。
このカラー・・・普通のZクランクで塗ろうとしてたのですが、前から見ると目が寄りすぎなんですよね~。
その時ちょうどコイツを手に入れたのでタイミングが良かったです。
横にはちゃんと「Z」の文字が入っています♪
このカラー・・・普通のZクランクで塗ろうとしてたのですが、前から見ると目が寄りすぎなんですよね~。
その時ちょうどコイツを手に入れたのでタイミングが良かったです。
横にはちゃんと「Z」の文字が入っています♪