ルアーのペイントのHow toや製作過程などを紹介します。
過去にLivedoorでブログっていましたが、「2」としてこちらで再開させていただきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このカテもかなり間が空いてしまいました。
もうほぼ完成しているのですが、製作過程など・・・。
まずマスキングの作成ですね。
クレイジーは曲面が多いので自由樹脂を多用します。
今回は3パターン作りました。
まず口のマスキングから・・・。
型取った樹脂にボディーをあてて、口の位置を決めます。
決めたら油性マジックで描きます。描いたらその線に沿って切り抜きます。
切り抜いた型をもう一度ボディーにはめて切り抜いた所に沿って油性マジックでボディーに線を描きます。
ボディーに描いた線は後でシンナーを軽く含ませたティシュやウェスなどで拭けば綺麗に取れます。
線を描いたらまた新しい型をはめます。
さっきボディーに描いた線がうっすら見えているのが分かるでしょうか?
その線をなぞるように油性マジックで描きます。
今度は線を描いた方に歯型を描き込んでいきます。
これを歯形の形に切り抜けばサメのような歯のマスキングが完成です。
どうでしょうか?
型をちゃんとずれないように作るのは難しいかもしれませんが、コツさえ覚えてしまえば意外と?簡単かもしれません。
ちなみに頭のマスキングはこんな感じです。
これで3パターンのマスキングが出来ました☆
もうほぼ完成しているのですが、製作過程など・・・。
まずマスキングの作成ですね。
クレイジーは曲面が多いので自由樹脂を多用します。
今回は3パターン作りました。
まず口のマスキングから・・・。
型取った樹脂にボディーをあてて、口の位置を決めます。
決めたら油性マジックで描きます。描いたらその線に沿って切り抜きます。
切り抜いた型をもう一度ボディーにはめて切り抜いた所に沿って油性マジックでボディーに線を描きます。
ボディーに描いた線は後でシンナーを軽く含ませたティシュやウェスなどで拭けば綺麗に取れます。
線を描いたらまた新しい型をはめます。
さっきボディーに描いた線がうっすら見えているのが分かるでしょうか?
その線をなぞるように油性マジックで描きます。
今度は線を描いた方に歯型を描き込んでいきます。
これを歯形の形に切り抜けばサメのような歯のマスキングが完成です。
どうでしょうか?
型をちゃんとずれないように作るのは難しいかもしれませんが、コツさえ覚えてしまえば意外と?簡単かもしれません。
ちなみに頭のマスキングはこんな感じです。
これで3パターンのマスキングが出来ました☆
PR
今日はクレイジークローラーの続きです。
リグを全部外したので下地作りに入ります。
自分の場合、羽根を付ける部分の出っ張り?の角を一部切り落としてしまいます。
この方が羽根がよく動くし、しっかり閉じるようになるからです。
しっかり閉じてしまうと着水の後で羽根が開きにくくなったりするのかもしれませんが、逆によく動くようになった分、あまり問題ないような気もしますが、実際自分でテストはしていないのでハッキリした事は言えません(^-^;
あと羽根が付く部分の上下部分(言ってる事分かりますかね?)に付いている塗料を削り落とします。
このまま上塗りして塗装の厚みが増すと羽根が動きにくくなってしまうからです。
塗装と一緒にボディー部分まで少し削ってやってもいいくらいです。
画像を見ていただけると分かってもらえると思います。
角の部分は斜めにスパッと切り落としてあります。
別角度からの画像です。
斜め具合が分かってもらえると思います。
次ですが、上の画像を見ていただけるとよく分かるのですが、クレイジーって上下にパーツが分かれていて接着面の段差がすごーーーーーーーーーくよく分かりますよね~。
これ・・・自分はものすごく気になるんで削ってしまいます。
何となく仕上がった時に目立ってしまうのが嫌だなぁ、って。
削るのはバリを取る要領で思い切ってやっちゃいます。
普通のカッターの刃の背中部分を垂直に当ててやってヒゲを剃るように力を入れてそぎ落とします。
あと目玉もちょこん!と出っ張っているのでカッターで削っちゃいます。
こんな感じになります。
あとは削った後の粗さやボディー全体の塗装の食いつきを良くする為にペーパー掛けをしてやります。
特に削り跡の段差が残らないようにしてやります。
こんな風になりますね。
これで塗装の準備は完了です。
リグを全部外したので下地作りに入ります。
自分の場合、羽根を付ける部分の出っ張り?の角を一部切り落としてしまいます。
この方が羽根がよく動くし、しっかり閉じるようになるからです。
しっかり閉じてしまうと着水の後で羽根が開きにくくなったりするのかもしれませんが、逆によく動くようになった分、あまり問題ないような気もしますが、実際自分でテストはしていないのでハッキリした事は言えません(^-^;
あと羽根が付く部分の上下部分(言ってる事分かりますかね?)に付いている塗料を削り落とします。
このまま上塗りして塗装の厚みが増すと羽根が動きにくくなってしまうからです。
塗装と一緒にボディー部分まで少し削ってやってもいいくらいです。
画像を見ていただけると分かってもらえると思います。
角の部分は斜めにスパッと切り落としてあります。
別角度からの画像です。
斜め具合が分かってもらえると思います。
次ですが、上の画像を見ていただけるとよく分かるのですが、クレイジーって上下にパーツが分かれていて接着面の段差がすごーーーーーーーーーくよく分かりますよね~。
これ・・・自分はものすごく気になるんで削ってしまいます。
何となく仕上がった時に目立ってしまうのが嫌だなぁ、って。
削るのはバリを取る要領で思い切ってやっちゃいます。
普通のカッターの刃の背中部分を垂直に当ててやってヒゲを剃るように力を入れてそぎ落とします。
あと目玉もちょこん!と出っ張っているのでカッターで削っちゃいます。
こんな感じになります。
あとは削った後の粗さやボディー全体の塗装の食いつきを良くする為にペーパー掛けをしてやります。
特に削り跡の段差が残らないようにしてやります。
こんな風になりますね。
これで塗装の準備は完了です。
今回またクレイジークローラーで前ブログでシリーズ物の1つを作りたいと思います。
ベースカラーは何でもいいのですが、まず下地作りを細々と紹介していこうと思います。
ベースはBWH(ブラックホワイトヘッド)です。
まずリグを取り外します。
これはラジオペンチや小さいマイナスドライバーがあれば簡単に外せます。
羽ですが、片方がリベットになっているのでニッパーなどでつまんでやります。
自分の場合は似たような新品の部品を持っていますので再利用する必要がありませんが、同じ物をつけなければならない場合は慎重に取り外さないと羽を取り付けることが出来なくなってしまいます。
・・・ですべて外すことが出来ました。
これで下地作りに進むことが出来ます。
ベースカラーは何でもいいのですが、まず下地作りを細々と紹介していこうと思います。
ベースはBWH(ブラックホワイトヘッド)です。
まずリグを取り外します。
これはラジオペンチや小さいマイナスドライバーがあれば簡単に外せます。
羽ですが、片方がリベットになっているのでニッパーなどでつまんでやります。
自分の場合は似たような新品の部品を持っていますので再利用する必要がありませんが、同じ物をつけなければならない場合は慎重に取り外さないと羽を取り付けることが出来なくなってしまいます。
・・・ですべて外すことが出来ました。
これで下地作りに進むことが出来ます。