ルアーのペイントのHow toや製作過程などを紹介します。
過去にLivedoorでブログっていましたが、「2」としてこちらで再開させていただきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続きです。
シリコンが固まったのでその上に石膏を流し込みます。
型の強度を上げるためです。
いっぱいまで注ぎ込みました。
で、一晩置いて朝見ると・・・!
ほぼ固まってきていたのですが(画像では固まり具合が分かりにくいですね)、横から見ると!?
石膏が漏れてます・・・。
やはりブロックでは少しでもスキマが出来てしまうのでしょうがないですね~。
たぶん型には影響は無いかと思いますが、ここまでで不安材料が次から次へと出てきています・・・。
果たして完成するのか!?
PR
長らくそのままになっていたカエルくんを複製してみることに決めました。
シリコンと油粘土を買ってきました。
ブロックでカエルの大きさよりも大きめに形を作り下に油粘土を敷きます。
そこにカエルを入れます。
そしてその上にシリコンを流し込んでいきます。
・・・っとここで大変なことに気付く!
離型剤塗ってない・・・。
粘土とシリコンを外す時にどうなるのやら・・・。
そして、とくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとく・・・
これでほぼ埋まりました・・・ってまたまた大変な事に気付く!!
原型の向きが横じゃない・・・。
ウレタン樹脂を流し込む時にうまくいかなくなるかも・・・。
何せ何もかもが初めてなもので・・・問題が山積みでありますよ。
とほほ・・・。
シリコンと油粘土を買ってきました。
ブロックでカエルの大きさよりも大きめに形を作り下に油粘土を敷きます。
そこにカエルを入れます。
そしてその上にシリコンを流し込んでいきます。
・・・っとここで大変なことに気付く!
離型剤塗ってない・・・。
粘土とシリコンを外す時にどうなるのやら・・・。
そして、とくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとくとく・・・
これでほぼ埋まりました・・・ってまたまた大変な事に気付く!!
原型の向きが横じゃない・・・。
ウレタン樹脂を流し込む時にうまくいかなくなるかも・・・。
何せ何もかもが初めてなもので・・・問題が山積みでありますよ。
とほほ・・・。
またクレイジークローラーを塗っちゃいます。
好きなんですよ~、基本的に☆クレイジーを塗るのがね♪
ホントはいくつか用意したクレイジー逹を携帯で写真を撮ったんだけどパソコンに取り込むのがめんどくさくなっちゃって(^-^;
布団に入りながら携帯から書いてます。
次回はちゃんと画像を入れますので今回は準備段階と言うことで勘弁してください。
好きなんですよ~、基本的に☆クレイジーを塗るのがね♪
ホントはいくつか用意したクレイジー逹を携帯で写真を撮ったんだけどパソコンに取り込むのがめんどくさくなっちゃって(^-^;
布団に入りながら携帯から書いてます。
次回はちゃんと画像を入れますので今回は準備段階と言うことで勘弁してください。
クレイジークローラーと同時進行でチャガースプークも塗りました。
サメカラーなのですが、ポッパーなのでカップの中に歯型を入れました。
カップ=口なので歯型を描くのは問題ないのですが、「サメ」としての見栄えはやはりミサイルのような口型の方がカッコいい気がします。
まぁ、これもこれで「あり」ですけどね☆
サメカラーなのですが、ポッパーなのでカップの中に歯型を入れました。
カップ=口なので歯型を描くのは問題ないのですが、「サメ」としての見栄えはやはりミサイルのような口型の方がカッコいい気がします。
まぁ、これもこれで「あり」ですけどね☆
続きの目です。
怒り目と言うかいわゆるゲームのマリオに出てくる「キラー」のような目にします。
最初に斜めにマスキングテープを貼って、普通に丸目の型で白と黒を塗ります。
この方が表情が出しやすいかな・・・と勝手に思い込んでやってます。
こんな感じですね。
これでトップコートをして完成です。
背中にもちょっとドクロなマークも貼りますが、カラーリングはここまでということで・・・(^-^)/
怒り目と言うかいわゆるゲームのマリオに出てくる「キラー」のような目にします。
最初に斜めにマスキングテープを貼って、普通に丸目の型で白と黒を塗ります。
この方が表情が出しやすいかな・・・と勝手に思い込んでやってます。
こんな感じですね。
これでトップコートをして完成です。
背中にもちょっとドクロなマークも貼りますが、カラーリングはここまでということで・・・(^-^)/