ルアーのペイントのHow toや製作過程などを紹介します。
過去にLivedoorでブログっていましたが、「2」としてこちらで再開させていただきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず、透明レジンでも10個ほど作ったので、そろそろ塗りに入ります。
型も40個らい複製してるから、そろそろ限界が近づいてきてる感じ・・・。
また新しい型を作らなきゃ!
今度は一度に4個くらい出来るやつに挑戦します!
何となくコツを覚えてきた気がします。
やっぱ何でもトライしてみないことには分かりませんからね☆
さて、カラーは定番のアジアアロワナを透明レジンで作ったやつに塗ります。


表面に気泡が出来ていないので見栄えは良い感じです。
右は目玉まで付けて完成前の画像です。
上からシルバーアロワナ、クリアーのアジアアロワナ、アジアアロワナです。
目玉の大きさがメッチャギリギリだった・・・(^-^;
次に複製する時はもう少し余裕を持たせて作らないと・・・。
ちょっと課題有りですね。
型も40個らい複製してるから、そろそろ限界が近づいてきてる感じ・・・。
また新しい型を作らなきゃ!
今度は一度に4個くらい出来るやつに挑戦します!
何となくコツを覚えてきた気がします。
やっぱ何でもトライしてみないことには分かりませんからね☆
さて、カラーは定番のアジアアロワナを透明レジンで作ったやつに塗ります。
表面に気泡が出来ていないので見栄えは良い感じです。
右は目玉まで付けて完成前の画像です。
上からシルバーアロワナ、クリアーのアジアアロワナ、アジアアロワナです。
目玉の大きさがメッチャギリギリだった・・・(^-^;
次に複製する時はもう少し余裕を持たせて作らないと・・・。
ちょっと課題有りですね。
PR
今日は昨日の反省点を踏まえて透明レジンで作成しました。


左の画像、上が赤で下が黄色を混合しました。
赤はそれでもちょっと濃かったかな・・・。
黄色は良い感じになったと思います。
右は色は入れてないのですがラメ粉が少々入っています。
画像ではまったく分かりませんがね・・・(^-^;
バリは取ったのですが、クリアーは吹かずに今日の作業終了です。
左の画像、上が赤で下が黄色を混合しました。
赤はそれでもちょっと濃かったかな・・・。
黄色は良い感じになったと思います。
右は色は入れてないのですがラメ粉が少々入っています。
画像ではまったく分かりませんがね・・・(^-^;
バリは取ったのですが、クリアーは吹かずに今日の作業終了です。
ちょっと前に連絡を取った弟が言ってた事が実現したようです。
3月16日(月)~3月31日(火)AM10:00~ PM22:30
カプリチョーザ六本木ヒルズ店にて、『和紙ART展』開催決定!!!
弟が働いている所のご好意で店内での作品の展示、ポストカードの販売があるそうです。
お近くで興味がある方は是非見に行ってください。
また、
3月8日(日)AM10:00~PM18:00/東京ビッグサイト東1ホールにて、『GEISAI#12(ブース No,E-046)』に出展するそうなので、そちらも是非!
以下、参照してくださいな。
http://www.art-create-studio.com/
3月16日(月)~3月31日(火)AM10:00~ PM22:30
カプリチョーザ六本木ヒルズ店にて、『和紙ART展』開催決定!!!
弟が働いている所のご好意で店内での作品の展示、ポストカードの販売があるそうです。
お近くで興味がある方は是非見に行ってください。
また、
3月8日(日)AM10:00~PM18:00/東京ビッグサイト東1ホールにて、『GEISAI#12(ブース No,E-046)』に出展するそうなので、そちらも是非!
以下、参照してくださいな。
http://www.art-create-studio.com/
この複製工程もほとんど初めてなのに色々な事をやろうとしちゃってます。
ちなみに今日は注文しておいた透明レジンが届いたので早速チャレンジしました。
最初は透明のまま混合液を入れて作ったのですが、2つ目は青の塗料を入れて作ってみました。
青の方はちょっと色を入れすぎちゃったみたいです。
普通の透明の方はいい感じ・・・たぶん。
しかし作ってみて思ったのですが、透明レジンって硬化しても普通のレジンと比べて柔らかい気がします。
ゼリーが固まったような感触です。
やはり透明な分だけ成分も違ってきてるんですかねぇ。
バリなんかも普通に比べると見難いし、ちゃんと取れてるのかどうかも分かりづらいのが難点ですね。
実際やってみると色んな事が分かってきます。
一応バリも取れた感じなのでクリアーを塗ってみました。


なかなか良い感じです。
でも中には気泡がいっぱいです。
でもそれもまた綺麗感が出てる気がします。
実はもう一つラメ粉入りも作ったのですが、写真では見づらいので晒しません(^-^;
ちなみに今日は注文しておいた透明レジンが届いたので早速チャレンジしました。
最初は透明のまま混合液を入れて作ったのですが、2つ目は青の塗料を入れて作ってみました。
普通の透明の方はいい感じ・・・たぶん。
しかし作ってみて思ったのですが、透明レジンって硬化しても普通のレジンと比べて柔らかい気がします。
ゼリーが固まったような感触です。
やはり透明な分だけ成分も違ってきてるんですかねぇ。
バリなんかも普通に比べると見難いし、ちゃんと取れてるのかどうかも分かりづらいのが難点ですね。
実際やってみると色んな事が分かってきます。
一応バリも取れた感じなのでクリアーを塗ってみました。
なかなか良い感じです。
でも中には気泡がいっぱいです。
でもそれもまた綺麗感が出てる気がします。
実はもう一つラメ粉入りも作ったのですが、写真では見づらいので晒しません(^-^;
とりあえず昨日までに25個複製出来たので、今日はサフ吹きをしてみた。


やっぱりサフェイサー吹くと細かいアラが分かりますね~。
まだまだ詰めが甘いということです。
色々と修正してから本塗りに入っていこうと思っています。
ちなみに右側の写真はストラップと同時進行のグッピーです。
まだ原型を思考錯誤しながら作っている状態ですが、6月のクリマまでには間に合わせたいと思っています。
やっぱりサフェイサー吹くと細かいアラが分かりますね~。
まだまだ詰めが甘いということです。
色々と修正してから本塗りに入っていこうと思っています。
ちなみに右側の写真はストラップと同時進行のグッピーです。
まだ原型を思考錯誤しながら作っている状態ですが、6月のクリマまでには間に合わせたいと思っています。